マイペンライがモットーです
カテゴリー
最新コメント
[04/25 Elvina]
[03/10 クマスヲ]
[04/14 管理人]
[04/09 MJ]
[02/28 管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
この花壇には、昨年の秋に何だかわからないキレイな花たちがたくさん咲いていたのですが、何だかわからない花たちなので、キレイだなぁと思っただけで放置。
で、枯れました。
もしかしたら根は生きていたりするのかな、と思い土をほじくり返してみると、カブトムシの幼虫のようなヤツらがゴッソリと出てきました。
幼い頃ムシ博士と呼ばれていた私は、昔とった杵柄ってやつで、「これはカブトムシの幼虫ではない」とすぐにわかりましたが、だからと言って何の幼虫なのかわからない。クワガタが田舎とはいえこんな住宅地の花壇に大量にいるはずもないし、カナブンかなぁと思いながら、とりあえずヤツらを埋め戻してやりました。
で、ネットで「カナブン」「幼虫」でググってみると、やっぱり見込みのとおりでした。
しかし困ったことに、ヤツらは植物の根っこを食べてしまうそう。だから秋に咲いていた花たちはすっかり枯れてしまったのでしょうか。
ともあれ、ブクブクに太って今にも蛹になりそうなヤツらだとは言え、これから苗を植える花壇にそのまま放置しておくわけにはいかない。
というわけで、小さな花壇をスコップでかき回してみると、いるわいるわ。見つけただけで8匹になりました。
で、コイツらをどうするか。
ガーデナーにとってはただの害虫でしかないカナブンの幼虫ですが、幼き頃こよなく昆虫を愛し、カナブンやらハナムグリやらの地味な甲虫類がけっこう好きだった私には、オトナになって昆虫への愛はずいぶん冷めたとは言え、殺処分するのはしのびなく思えました。
やむなく、道路を挟んだ擁壁の下にあるツバキの植え込みに、ポイ。
ツバキはカナブンごときには負けないだろうし、雑草もいっぱい生えてるし、こっちで地道に生きてくれ、とブツブツつぶやきながらポイしました。
そんな紆余曲折を経て、とりあえず花を植えました。
で、枯れました。
もしかしたら根は生きていたりするのかな、と思い土をほじくり返してみると、カブトムシの幼虫のようなヤツらがゴッソリと出てきました。
幼い頃ムシ博士と呼ばれていた私は、昔とった杵柄ってやつで、「これはカブトムシの幼虫ではない」とすぐにわかりましたが、だからと言って何の幼虫なのかわからない。クワガタが田舎とはいえこんな住宅地の花壇に大量にいるはずもないし、カナブンかなぁと思いながら、とりあえずヤツらを埋め戻してやりました。
で、ネットで「カナブン」「幼虫」でググってみると、やっぱり見込みのとおりでした。
しかし困ったことに、ヤツらは植物の根っこを食べてしまうそう。だから秋に咲いていた花たちはすっかり枯れてしまったのでしょうか。
ともあれ、ブクブクに太って今にも蛹になりそうなヤツらだとは言え、これから苗を植える花壇にそのまま放置しておくわけにはいかない。
というわけで、小さな花壇をスコップでかき回してみると、いるわいるわ。見つけただけで8匹になりました。
で、コイツらをどうするか。
ガーデナーにとってはただの害虫でしかないカナブンの幼虫ですが、幼き頃こよなく昆虫を愛し、カナブンやらハナムグリやらの地味な甲虫類がけっこう好きだった私には、オトナになって昆虫への愛はずいぶん冷めたとは言え、殺処分するのはしのびなく思えました。
やむなく、道路を挟んだ擁壁の下にあるツバキの植え込みに、ポイ。
ツバキはカナブンごときには負けないだろうし、雑草もいっぱい生えてるし、こっちで地道に生きてくれ、とブツブツつぶやきながらポイしました。
そんな紆余曲折を経て、とりあえず花を植えました。
PR
Comment